ソウルの街は初めてですか?
"天井開放型"の名物2階建てバスに乗ってソウルを一望することができます。ソウル都心の必須観光スポットだけを特別に選んだ東大門シティツアー"伝統文化コース"を通じて、ソウルの歴史遺跡地、ソウル市内名所など2階建てバスの上から新しいソウルを発見してみてください。
観光、文化、食べ物、ショッピングなど盛りだくさん!ソウルをくまなく探検したい方におすすめです。都心で楽しむ2階建てバスの自由旅行! 一度乗るだけでも満足間違いなしです。
• 乗車券を1度購入することで、出発地またはすべての停留所で乗車回数に関係なく自由に乗り降りが可能、1日無制限で利用することができます。
• DDPから出発するためショッピング後も荷物を持ったまま、楽にめぐることができます。
• ソウルで最も有名な畜産市場から韓薬材市場、東廟など、他の場所では見ることのできないユニークな観光地も訪れることができます。訪れることのできる観光地関連情報を確認する場合は HERE!
コース紹介
1.市場
市内の中心に位置する南大門市場、広蔵市場、平和市場など大型の伝統市場をはじめ、韓国人の古き良き情緒溢れる"ソウル風物市場"へも停車します。
2. 歴史遺跡地
景福宮、徳寿宮、雲峴宮、崇礼門(=南大門:国宝1号)、興仁之門(=東大門: 宝物1号)、ユネスコ世界文化遺産"宗廟"、鐘閣、大韓民国歴史博物館、古宮博物館、韓国民俗博物館などに停車いたします。
3. ソウル市内名所
ソウル駅、伝統文化通り仁寺洞、タプゴル公園、ソウル市庁舎、市庁広場、大統領執務室大統領府、ソウルの中心地である光化門広場、明洞、国内最大の衣類通り、小売ショッピングタウン東大門大型商店街、ショッピングタウン密集地域、東大門デザインプラザ(DDP)、都心の位置する河川である清渓川、若者通り鐘路と乙支路、光化門通りなどソウル都心の伝統市場と歴史遺跡などを2階建てバスで循環運行致します。
出発時間
• 09:30~17:00 (40分間隔)
• シティツアーバス -スケジュール(▲)を詳しく → 平日はこちらから / 週末はこちらから
停留所位置
101 東大門デザインプラザ: 東大門歴史文化公園駅(2、4、5号線)1番出口方向の丘に沿って200m(ミリオレ反対側) / 東大門駅(1、4号線) 8番出口 清渓川方向直進200m
102 芳山、中部市場: 乙支路4街駅(2号線) 6番出口 50m前方タクシー乗り場横の赤色の柱
103 乙支路3街: 乙支路3街駅(2、3号線) 3番出口 ウリ銀行前
104 乙支路入口、徳寿宮、市庁: 乙支路入口駅(2号線) 1番出口直進10m サムソン火災前のバス停留場(ロッテホテルの向かい側)
105 通仁市場、大統領府: 通仁市場正門、景福宮駅方向150m直進 セマウル金庫-ウリ銀行間の赤色の柱
106 世宗文化会館、景福宮: 光化門駅(5号線) 7番出口直進200m 世宗文化会館正門前の赤色の柱
107 ソウル駅: バス乗換えセンター6番乗り場、ソウル駅(1,4号線)9-1番出口すぐ前の赤色の柱
108 南大門市場: 韓国銀行向かい側1時方向バス停、ワンソル薬局前の赤色の柱
109 明洞入口: ロッテデパート向い側、乙支路入口駅(2号線) 6番出口直進100m イビスホテルの横
110 鍾閣駅: 鐘閣駅(1号線)4番出口前
111 仁寺洞: タプゴル公園の向かい側、YBM語学院前のバス停留場
112 宗廟、世運電子商店街: 宗廟向かい側、 世運電子商店街 チョロクッディ公園(greenway park)前
113 広蔵市場: 広蔵市場、北2ゲート ヨルリン薬局前の赤色の柱
114 東廟駅: 東廟前駅(6号線) 3番出口から振り返って新設洞(シンソルドン)方面に直進100m 東廟塀前の赤色の柱
115 ソウル風物市場: IBCホテル前の赤色の柱
(※東廟トッケビ市場、ソウル風物市場、ソウル薬令市場、馬場洞畜産物市場、新堂洞中央市場は現在経由しておりません。)